top of page

​PHOTO BY YOSHIMITSU

perritoロゴ.JPG

Perritoは千葉県習志野市のドッグスクールです

Perritoは愛犬とご家族が一緒に学ぶドッグスクールです。

「ほめ言葉」と「ごほうび」を使って、愛犬の「嬉しい」や「好き」と

言う気持ちで苦手を克服したり、愛犬の自信ややる気を引き出し

​双方の信頼関係を築くサポートをいたします。

第一種動物取扱業登録

登録の年月日   平成25年4月1日

​登録更新の年月日 平成30年2月13日

有効期限の末日  平成35年3月31日

1事業所の名称  Perrito

2事業所の所在地 習志野市東習志野3-1-23

3登録に係る第一種動物取扱業の種別 訓練

​4動物取扱責任者 浅野里実

倫理基準

動物の福祉を優先とする。

強制的・侵入的ではない方法を選択する。

オーナー知識の向上による動物のQOLの向上をサポートする。

犬も人も安全でわかりやすく、楽しいトレーニングになるようレッスンする。

応用行動分析学・心理学に基づいた科学的根拠のある効果的な方法でトレーニングする。

トレーニングの目的

01.

写真 2018-10-05 16 01 04.jpg

本来の暮らしを再現する

​(運動)

体をつかった遊び!

  • トレッキング

  • ボールレトリーブ

  • スノーシュー

  • フリスビーディスク

  • サーフィン

  • SUP

  • ランニング​ etc…

02.

写真 2018-10-05 16 05 52.jpg

探求と遊びの機会の提供

​(思考)

​頭をつかった遊び!

 

  • ノーズワーク(宝探し)

  • クリッカートレーニング

  • スクールレッスン

  • 持ってきて

  • トリック

  • ​スケボー etc…

03.

IMG_7141_edited.jpg

獣医療やケアを受け入れる

​(協力)

心地よいことをしてもらえる!

 

  • ブラッシング
  • 歯磨き
  • 爪切り
  • 獣医療
  • 洋服・レインウェアを着る
  • スリング・リュックサックに入る
  • ボディチェック・マッサージ
  • ​耳掃除 etc…

犬は自然のなかではなく人間社会に生きています。

犬が心身ともに健康で安全に、より快適に暮らすためには、

私たち人間の手助けが必要となります。


飼い主は犬が生きやすくなるためのトレーニングを提供する義務があります。

トレーニングは犬にとって楽しいもの、遊び、心地よいこと。

生きていて好きなもの楽しいことがたくさんになるよう

怖いもの、嫌いなものが少なくなるように

私たちが管理し​、配慮し、ケアできるようになります。

インストラクター

IMG_2930_edited.png

​主宰 浅野 里実と愛犬コーダ

​浅野 里実 (あさの さとみ)

「Perrito」主宰。犬との暮らし方コンサルタント、ドッグトレーニングインストラクター。スクールでは動物福祉を優先し、オーナーの知識の向上による動物のQOL向上をサポート。応用行動分析学・心理学に基づいた科学的根拠のある効果的な方法でトレーニングし「正の強化」をベースにしている。イングリッシュコッカースパニエルのコーダと保護猫のフィーユ、ガロと暮らす。

【資格・経歴等】

一級愛玩動物飼養管理士

優良家庭犬普及協会 第53回グッドシチズンテスト認定
日本動物病院協会JAHAインストラクター 養成講座  講義/実技 修了 
JAHA マナーチャレンジBASIC合格

BAW Academy for Animal Care, Training and Behavior

2019年ベーシックコース東京クラス受講 

MABO ROYAL CUP DOG SURFING CLASS Japan TOP3

クラウドファンディングReadyFor プロジェクト成功

​2019年5月15日 ギネスワールドレコード 挑戦 

ー最も速く30mをスケートボードで走る犬

ー最も速く30mをキックスクーターに乗る犬

2021年 ドッグサーフィン世界大会 6部門受賞

World dog surfing championships 

 Human tandem surfing award 2位 SILVER 

 Medium dog surfing award 3位 BRONZE

 Dog / dog tandem surfing award 2位 SILVER

 Best dog surfing photo award 1位 GOLD

 Best feth award 1位 GOLD

 Best dog beach fashion photo award 2位 SILVER

【メディア】

 

◆雑誌・WEB
SURFING LIFE・RETRIEVER・DailyMailOnline(イギリスメディア)・TARZAN・OUT DOOR STYLEBOOKS With DOGS・Sippo・イヌトネコト・PETOKOTO・わんちゃんホンポ・NAVERまとめ・いぬのきもち・Zine(アメリカのドッグトレーニング雑誌)・愛犬と楽しむキャンプ徹底サポート​BOOK 監修・Sippo連載「ドッグトレーナーの犬猫日記」

◆テレビ番組
ミュージックステーション・どうぶつピース・スッキリ×ZIP!・いいね!動画シアター・めざましテレビスタジオ生放送・AbemaTV・直撃LIVEグッデイ!・ばいきんぐMORE・RKB毎日放送・めざまし8

私がドッグトレーニングのインストラクターを目指したのは愛犬コーダの「しつけ」の失敗からでした。生後2か月でブリーダーから我が家の家族になったコーダは小さくて、トイレやオスワリやオテなどすぐに覚え、ふつうの会社員で、ふつうの飼い主だった私はコーダの事を「人間の言葉が通じる天才犬」だと思っていました。

しかし生後4カ月をすぎるころ、甘噛みが激しすぎ、いつも興奮していて、散歩はいつも舌が紫になるまで引っ張りながら進み、誰彼かまわず飛びつき、会社に行っている間に部屋の中のあらゆるものを破壊して、日中はずっと吠えたり鳴いたりしていて、お手上げ状態になりました。

飼い主の責任として、おりこうにしなくちゃいけない。もっと「しつけ」を頑張らないと!とまずはネットで検索したり、本を買いに行きました。また、コーダを迎える前にも子供の頃から自分が世話をしていない犬を’’飼っていた’’ので、なんとなく犬とは主従関係と言うものを築かなくてはならないのだと言う概念がありました。

今考えると本当にセンスがないのですが、この時点でネットで調べている方向だったり、購入する犬のしつけの本が、犬のリーダーになって主従関係を築き、時には間接的な暴力をつかったり大きな音で威嚇して、犬を叱る内容のものでした。しかしコーダはどんどん力が強くなっていき、ネットや本に書いてある通りにやっても全く効果があるどころかどんんどん状態は悪くなります。

ケーブルテレビで「カリスマドッグトレーナー」と言う犬の気持ちがわかると言う外国人の男性が咬んだり興奮する『問題犬』を、自身のオーラやカリスマによって『咬みグセ』をやめさせたり、『吠えグセ』をやめさせたりするのを見て、この人みたいに『毅然とした態度』と『穏やかな気のオーラ』を出せば信頼関係が築けるのだと考え、歩き方からしゃべり方まで、その人の真似をして自分がどんどん変な方向に行っているのに歯止めがきかない状態になっていました。

カリスマ的な動きを真似ても余計にややこしくなり、もう自分の力では無理だと言うことに気付いて人づてに紹介された海外で勉強したと言うドッグトレーナーに来てもらうことにしました。そのトレーナーの考え方も信頼関係を築くために、犬のリーダーになると言う方向だったので、カリスマドッグトレーナーと同じだから信用できると思ってしまいました。

個人指導では実技を教えてはくれず、うちに来て2時間くらい『カウンセリング』をし、帰っていきます。カウンセリングの時には、「こんな事で困りました。」と言う話をして、そこでダメと言ってくださいとか、ダメは小さな声でダメではダメで、低い声でドスを効かせたダメの発声練習があったり、ぬいぐるみを使った、犬の抑え込みの練習がありました。

たとえばマズルをぎゅっとつかむとか、犬を横に倒して羽交い絞めにするなどの危険な体罰の方法だけを口頭で伝えられて、次のカウンセリングに結果を報告するスタイル。これは、私にとってもコーダにとっても生命を脅かすくらいの本当に危険な行為でしたし、毎日のようにかなり咬まれました。それ以上にコーダにもたくさんつらい目にあわせてしまいました。

信頼関係を築くためにトレーナーに言われたとおり「主従関係や服従をベースにした叱ったり脅したり痛みを与える“しつけ”」をすると良い子になるどころか「しつけ」する前よりも関係が悪化し、私や家族を咬むようになり、ますます悪化しているように感じる事をトレーナーに相談すると、コーダは権勢症候群(そんな病気ありません)で群れのリーダーだと勘違いしているので、楽にしてあげるためにも、愛情があるなら心を鬼にして厳しくしないと咬み犬は殺処分を余儀なくされる。2歳までが勝負だから今頑張らないと余計に可哀想と言って、咬まれたら口の中に拳を突っ込むための皮手袋を売りつけられました。しかし、叱るのは疲れるし、悲しいし、私にとってはトレーナーに来てもらう前よりも今の方がよっぽど可哀想でした。

今冷静に考えると、何を根拠に言っているのか絶対おかしいのに「海外で勉強したドッグトレーナー」と言う肩書にひるみ当時の私は霊感商法のような方法で洗脳されていました。皮手袋を売られたことも、可愛いわが子に対して『殺処分を余儀なくなれる』と言うトレーナーの言葉に怒りがこみあげてきて、叱ったり脅したりする「しつけ」に嫌気がさし、疑問を感じ、悩んで調べました。もう叱りたくないし、嫌われたくないので「叱らないしつけ」とか「ほめて教えるしつけ」をひたすら検索しました。

自己流だとまた何をしでかしてしまうか、もう自分も信用できないので日本で一番「ほめて教える」を教えてくれるスクールでトレーナーの勉強をしようと栃木県のスクールを訪れました。一緒に生活する家族がドッグトレーナーなら、コーダも困らないと考えたからです。突然訪ねたにも関わらず、代表のS先生が面談をしてくださり、その日1日スクールの動物たちの世話を体験させて頂けることになりました。

コーダにとってそこが本当に良い場所なのか確かめるために見学に行ったのに、その日100頭の保護猫と50頭の保護犬の世話を手伝い、保護豚と保護カラスにも会いました。山全体がスクールのジムと保護施設とドッグランになっていて、犬は1頭ずつ、猫は数頭ずつ、生活するのに不自由のないスペースが与えられていました。見たもの全てがはじめてで、1日だけでは学びきれなかったのでまとまった会社の休みの時に住み込みでインストラクター研修をさせていただく約束をして千葉に帰りました。

コーダと通うスクールを探していたけれど、この事がきっかけになりS先生のスクールで1週間研修を受け、ドッグスクールに数年通い、セミナー、勉強会、ワークショップなどに通い、認定試験を受けいくつか資格も取得しました。現在もBAW Academy for Animal Care, Training and Behaviorのコースを受講中です。

​長い文を最後までお読みいただきありがとうございます。

 

私はネットや人の噂や本の情報を鵜呑みにして、愛犬に対してやってはいけないことを、ほとんどすべてやってしまった最低の飼い主でした。コーダは私からのひどい行いに対してずっと抵抗してくれていたので途中で気付くことができましたが、なかには「学習性無力感」と言って無気力で反応しない心が死んでいるような状態になってしまう犬もいます。叱ること、服従させることが目的の威圧的な接し方、リードショックによる暴力など、しつけをやめてから、コーダは一切誰も咬まなくなりました。咬むことはコーダが「嫌だ」と教えてくれる手段のひとつたっだのです。

そして、ほめて行動を教えながら一緒にトレーニングするうちに、犬がもともと持っているたくさんの運動機能や学習能力を引き出せることがわかりました。一般的に行われているオビディエンストレーニングから、アジリティなどの障害物をクリアすることも可能になり、一緒にスケボーをしたり、サーフィンをしたり、一番好きなこと、一番好きな場所が同じで、楽しみが共有出来て私の人生もコーダの犬生も明るく豊かになりました。

これまでの経験をもとに多くの方に「失敗を予防して、望ましい行動をほめて教えるトレーニング」を知っていただき、愛犬とのコミュニケーションに役立て、犬とそのご家族が幸せに暮らせる助けになりたいと考え、このスクールをつくりました。

​不安なことは何でもご相談いただければと思います。

IMG_5080.jpg

​​​Coda (コーダ)

【資格等】        
優良家庭犬普及協会第53回グッドシチズンテスト認定        
日本動物病院福祉協会JAHA家庭犬マナーチャレンジテスト合格     
日本ドッグボランティア協会 セラピー犬認定 / 更新無し       
MABO ROYAL CUP DOG SURFING CLASS Japan TOP3

​2019年5月15日 ギネスワールドレコード 挑戦 

ー最も速く30mをスケートボードで走る犬

ー最も速く30mをキックスクーターに乗る犬

◆サポート

Air aroma japan / K9sportsack / ezydog / rexspecs dog goggle

Cannimal japan / Le'anal hawaiianjewely surf

        
【実績】        
◆雑誌・WEB 

BLENDA・月刊モーニングtwo・GQ japan(バーバリー)・美人百花  Safari・CLASSY・ゼクシィ・ VERY

    
◆TV番組    

どうぶつピース・スッキリ×ZIP!・いいね!動画シアター・めざましテレビスタジオ生放送・AbemaTV・直撃LIVEグッデイ!

天才志村どうぶつ園

 

◆ 店舗・WEB・カタログ

IKKA・ヴィクトリアガーデン恵比寿・LIXIL COCOMA・K9Sport sack・Rex specs dog goggle・Air Buggy for dogs表紙・フォトグラファーKimie Yokoyama作品集・他多数


◆TVCM    

i Phone au CM・ポチたまTOYOTAインフォマーシャル・ユニクロ・日本マクドナルド・日清ペットフード、他        

bottom of page